サイトアイコン へっぽこサラリーマンの週末ハンター

実技は?筆記試験はあるの?はじめての「狩猟免許更新」の様子

こんにちは。
へっぽこサラリーマンのおにおにです。

僕も、狩猟免許に合格して3年目になりました。
狩猟免許は銃の所持許可と同様に3年に1回、更新をしなければなりません。

おにおに
実技試験はあるの?筆記試験は?鳥獣判別の試験は?

初めてのことだったので、僕も色々不安でした。
ここでは、初めての狩猟免許の更新の様子を書いていこうと思います。
これから更新の方も「心配ないよ」って事が伝われば嬉しいです。

※鳥取県の場合です。
 後から教えて頂いたところかなり地域差があるようです。
 内容は同じようなものとの事。

猟友会から案内が来る

銃の所持許可の場合案内はありません。
自分で更新時期を確認して必要書類を揃え提出する必要があります。
期限を過ぎてしまうと、その時になって警察から電話があるらしいです。
「◯◯さん。いつ返納に来られますか?」と。
警察も忙しく一々教えてくれません。
自分で忘れないようにしておきましょう!
ガンロッカーの扉に、大きく書いておくと忘れにくいようなのでオススメです。

散弾銃・空気銃の更新は早めに動くべし! 技能講習編

2019年3月27日

しかし、狩猟免許は猟友会から「重要」と書かれた封書が届きます。
猟友会に入るメリットの1つですね。
その封書の中に日程表や申込用紙が入っているので、その用紙に記入し、必要書類を揃えて郵送すれば申し込み完了です。
手渡しでもOK。後日、自宅に受験票が送られてきますので当日持参しましょう。
※郵送される書類には地域差があります

補足
 必要書類に医師の診断書とありますが、所持許可のコピーでOKです。

僕は知らずに診断書を書いてもらいました…。
後で確認したら小さい字で書いてあった…なんてこったい。
診断書の代金も高いの。もったいなかった~(´・ω・`)

当日持っていくもの

受験票

これがないと受験できません。
この受験票には写真が貼ってあり、視力検査や聴力検査を記入する欄があります。

狩猟免許

僕は言われてなかったので、持っていかなかったのですが、当日は狩猟免許が必要です。
これを受付で渡し、後日交付となります。
少し前まで即日交付だったらしいのですが、取り違いが頻発したため、後日郵送という形になったようです。
受験出来ない訳ではありませんが、当日忘れた人は、後日郵送するか持参する必要があります。
新しい狩猟免許は、古い狩猟免許を提出してから交付になりますので気をつけましょう。

筆記用具

メモしたり、アンケートを書く際に必要になります。
ボールペンを一つくらいは持っていくといいでしょう。

当日の様子

僕は狩猟免許を持っていき忘れたので、後日郵送ということで会場に案内されました。
入り口で罠のパンフレットを配って居られるので、受け取りました。
全国的に配ってるみたいですね。すごい。


講習を受ける人数は50人くらいでしょうか?
罠のみの方も居られるので、人数が多いのも納得です。
銃も罠も同じ内容のテストと講習を受けます。

机に行くと新しい狩猟読本、少し前に記事で書いた鳥獣の判別の冊子、アンケートなどが置いてありました。

適性検査

まずは、適性検査をします。
そうは言っても難しい検査ではありません。

<運動能力検査>
狩猟を安全に行うことに支障を及ぼすおそれのある四肢又は体幹の障害がないこと。ただし、狩猟を安全に行うことに支障を及ぼすおそれのある四肢又は体幹の障害がある者については、その者の身体の状態に応じた補助手段を講ずることにより狩猟を行うことに支障を及ぼすおそれがないと認められるものであること。

上記の様な基準がありますが、その場で立ったり屈伸運動をしたり、腕を回したり、手をグーパーしたりするだけ。
狩猟に支障がないと認められればOKなので、多少運動能力が落ちている方でも、問題なく合格していました。

<聴力検査>
10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえる聴力(補聴器OK)という基準があります。

係の方に補聴器の有無を申告してから検査を受けます。
90デシベルというのは犬の鳴き声や工場の中の騒音などと言われています。
かなり大きな音がビーっと鳴ります。
その時に聞こえたら手元にあるスイッチを押せばOK。

<視力検査>
:両眼で0.5以上であること。ただし、一眼が見えない者については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.5以上であること。(矯正視力でOK)

:視力が両眼で0.7以上であり、かつ、一眼でそれぞれ0.3以上であること。ただし、一眼の視力が0.3に満たない者又は一眼が見えない者については、他眼の視野が左右150度以上で、視力が0.7以上であること。(矯正視力でOK)

上記の様に、罠と銃では検査内容が異なります。
コンタクトレンズを使用しているか、申請後に検査となります。
とはいえ、銃の検査であっても両目で0.7、それぞれ0.3以上をかなり緩いですので殆どの方が大丈夫でしょう。

落とす検査ではない

上記の3項目が適性検査なのですが、中にはメガネが合ってなかったり、聴力検査で引っかかる人もいました。
その時は、暫くしてから「そろそろ目も慣れましたか?もう1回測ってみましょう」と再検査となっていました。
結果全員が合格
よほどひどい結果ではない限りは落ちる検査ではありませんね。

講習会

銃の安全な取り扱いを学ぶ

適性検査が終わったら次は講習会です。
内容は、間違えやすい鳥獣の確認や、罠の種類や使っていはいけない罠の紹介、銃の安全な取り扱い等、鳥取県では猟期が延長になっているとか、くくり罠の経に規制がないとか…ここに来ている人は更新なので何度も聞いている内容ですね。

環境省の狩猟鳥獣の見分け方が非常に分かりやすい!

2018年10月22日

この講習会、時間が法律で決まっているそうで3時間しっかり行われます。

親の顔より見たであろういつものDVDも視聴します。
途中休憩は入りますが、基本的にずーっと座っているだけです。
何度も聞いているからって眠らないように頑張りましょう!大切な内容です。

試験はなし

以上で狩猟免許の更新講習会は終わりです。

時間は9時~13時まででした。
心配していた筆記試験・鳥獣判別の試験などもなく、座学だけ。

そういえば僕は指定管理鳥獣駆除の認定事業者なので、適性試験は免除のハズですが免除になってませんでした。

指定管理鳥獣捕獲事業って何?講習会へ行ってきました

2018年6月21日

後で確認すると、免除になるためには「認定猟友会で適性試験を行っている」必要があるらしいです。
なんか最初に説明されたメリットと違う気がしますが、全部一瞬で終わるような検査ですので、まぁいいでしょう。

これで後日、狩猟免許が自宅に郵送されます。簡単ですね♪

これにて更新終了♪お疲れさまでした!

僕からのアドバイス

おにおに
「寝ないように頑張れ!」


↓ランキング参加中。クリックお願いします!


にほんブログ村