
購入する猟銃が決まったら次は銃砲所持許可を申請しましょう。
※追記
ディアウォールでのガンロッカー固定ですが他県でも何件か許可が降りました!
最新記事:賃貸でもOK穴を開けずにガンロッカーを固定しよう!
・・・

にほんブログ村
こんにちは。
今週も標的射撃場に行きたかったのですが日曜日しか営業してないようで行けませんでした(´Д⊂)田舎つらい。
さて前回猟銃を決めたので次は銃砲所持許可申請です。
自分はインターネットショップで空気銃を購入いたしました。
空気銃を注文する時に一緒にガンロッカーも注文していたのですぐにロッカーは届きました。
空気銃はに関してはまだ所持許可の申請段階で許可がおりていないためまだ手元にはありませんが、「譲渡承諾書」が貰えます。これを持って申請に行きます。
その他にも
1・所持許可申請書(各種ロッカーの見取り図・写真も含まれます)
2・申請人の写真(履歴書のサイズでOK)
3・精神科かかかりつけ医の診断書
4・住民票(家族全員の本籍の記載のあるもの。省略では不可。)
5・経歴書(10年分の住所や職歴を記入します。犯罪歴もあれば記入。)
6・身分証明書(破産していませんよと知事から発行してもらう証明書。)
7・同居の親族に関する書面(銃を持つことに対して反対ではありませんというもの)
8・譲渡承諾書(銃砲店から貰えます)
9・印鑑
10・申請費用(10.500円)
上記が必要です。
診断書は3000円位が相場らしいのですが自分が受診した病院は1080円でした(´∀`*)
この書類もなかなか作成が大変です。
これに合わせて周辺調査もされますので、その際に話を聞いてもいい人の住所と指名を記入しました。
自分の場合は職場の上司にお願いしました。

さて、所持許可申請をしようと思ったところで問題発生。
警「君空気銃だよね?」
(´・ω・`)「はい。そうです。」
警「空気銃でも最近威力高いし、装弾ロッカー買ってね。」
(´・ω・`)「え?でも空気銃では法律上装弾ロッカーは必要ないのでは・・・」
警「そうだけど、弾倉ロッカーないと書類受け取らないから。」
(´・ω・`)「!?」
警「あと装弾ロッカーもちゃんと固定してね。手さげ金庫じゃダメだよ」
(´・ω・`)「!!!?」
法律上必要ないものなので購入もしていませんし、どこの設置するかも考えていませんでした・・・。(´;ω;`)
その後も色々調べたり銃砲店に相談しましたが、やはり装弾ロッカーは必要ないとの事・・・。
ただ何度も書いているように怒ってはいけません。
それだけで許可が通らなくなるかも。(試されているのか・・・?)
銃砲店の店長は運営にも関わる事だから、自分だったら弁護士を引き連れて行くと言われましたが、自分にはそこまでするつもりはありません(;´Д`)
これは装弾ロッカー買うしか無いのか・・・このロッカー15.000円位するんだが・・・orz
受け取らない!と言われたからには仕方がないので装弾ロッカーも購入することにします(’A`|||)
(ま・・・まぁ将来的に散弾銃所持するかもしれんし)・・・( p_q)エ-ン
運良く地元の銃砲店に在庫がありましたので購入しました。価格も12.000円にまけてくれました( -д-)
さてどうにか購入しましたが、また次の問題が・・・。
ガンロッカー、装弾ロッカー共に銃砲店から購入しているため基準をきちんと満たしているのですが、固定しないと許可がおりませんので固定作業に頭を悩ませます。
※ちなみに通販サイトなどでガンロッカーの安いものが売っていますがあまりオススメはしません。
ガンロッカーには色々な基準があります。その中でもドアの内部の鎖が必要なのですが通販サイトのガンロッカーはありませんでした。
ご自分で改造して鎖を付けて許可が降りた方もいますが厚さ1mm以上の鉄板を改造するのはとても大変だと思います。
初心者講習でもこのガンロッカーは買わないようにと指導がありました。注意です。
保管施設の基準に「容易に持ち運びができないこと」とあります。

どうすれば容易に持ち運びができない状態だと認められるのでしょう?
警察ではロッカーは固定するように指導が入ります。
壁や床に固定されていれば容易に持ち運びができない状態です。
固定するためにはガンロッカーを壁につけてビスで固定ればいいじゃん!と簡単に言われますが壁の下の部分に幅木があるのです。

この幅木のせいでロッカーと壁がピッタリとくっつきません。
加えて新居だし僕は壁に穴を開けたくない(ノ`Д´)ノ!!
どうしようかな・・・。と悩んでいるとこんなものが。
ディアウォール!

WAKAI ツーバイフォー材専用壁面突っ張りシステム ディアウォール ダークブラウン [Tools & Hardware]若井産業
これはホームセンターで売っているツーバイフォー材を利用して壁などに支柱が作成できると言う優れもの。
しかも上下にも傷ができないし、これにビス打ちをすれば壁にも傷がつきません!
出っ張っている面と平たい面があるので平たい方をロッカーに向ければ幅木の問題も解決!
これはいいんじゃないか?.。゚+.(・∀・)゚+.゚
もう一つこれを使用する理由があって大工さんに相談したのですが壁は薄いところと厚い場所があってうまく厚い場所にビスを打てばシッカリと固定されますが、薄いところだと無理にロッカーを動かせば壁ごと剥がれる可能性があると・・・(´゚д゚`)
そこでこのディアウォールを壁の補強という名目で使用しました。
やってみるまでは不安でしたがかなりシッカリと固定されてます。
強めの力で揺すってみてもびくともしません。
70kgくらいのユーチューバーの方がぶら下がっていましたがへっちゃらみたいです。
これを利用してロッカーを固定しましょう(`・д・´)

長さを図り、ガンロッカーと弾倉ロッカーを固定しました。

これで申請できるハズです(≡ω≡.)
自分はロッカーに2箇所・弾倉ロッカーに1箇所ビスでディアウォールを用いて固定しています。
壁に穴を開けたくない方や賃貸の方は床を底上げしてそこにガンロッカーをはめ込んで法律の言うところの容易に持ち運びができない状態を作ったり、ガンロッカーに中に30kgのオモリを入れて法律をクリアしているようです。
ディアウィールでやると壁に固定という名目は保たれますし、簡単にできて頑丈でおすすめです。
しかし、担当者の裁量によるところが大きい部分のようで、今回自分が紹介したディアウォールで許可がおりない可能性もありますので相談してから固定するといいと思います。
やっと固定が終わったので次はようやく申請に行きましょう(屮゚Д゚)屮 カモーン
※追記!
ディアウォールでのガンロッカー固定ですが、他県でも何件か許可降りました!!
問題なさそうですね!
続きます・・・。
(関連記事:カテゴリー銃砲所持許可)(関連記事:狩猟免許習得)


最近のコメント