2016年10月29日 13:22

今回は猟銃・空気銃を選ぼう編です。
・・・

にほんブログ村こんにちは。
前回初心者講習に合格しましたので、次は自分が所持したい猟銃・空気銃を決めましょう!
ひとえに猟銃と言ってもその種類は多くて
上下二連式散弾銃

クレー射撃などにも使われる銃。
銃身を折り薬莢と分離されるので、不慮の事故や暴発などが殆ど無い。
やや重い。素早く連射可能だが2発しか装填できない。
プレート地金に装飾を施してあったり高価な銃もこのタイプに多い。
水平2連式や単身のものもある。
ポンプアクション式散弾銃

よく映画やゲームなどで散弾銃というとこれ。
先台をガチャコンと動かして装填する。最大で3発発射可能。
重い。自分で装填しないとならないので連射に欠ける。
ガス圧を使用しないので装填不良は起こしにくい。ロマン溢れる。
単身自動散弾銃

前弾のガス圧を利用して次弾を装填する。
最大3発まで連射可能。連射性能も素晴らしい。
狩猟をしたいと言ったら銃砲店にこれをすすめられた。
初心者にも扱いやすい万能タイプらしい。
エアライフル(空気銃)

空気の力やバネの力を利用して装填してあるペレットと呼ばれる鉛玉を発射する銃。
鉛玉を押し出す方法で色々な種類がある。
ポンプ式やガス式バネの力を利用するスプリング式。
自分が購入したボンベにガスを貯めておいて使うプレチャージ式。
まだ書ききれてないところも沢山有るけど、大まかにはこんな感じ。
2017年最新式の散弾銃をまとめてみました!「主なメーカーの最新式の散弾銃をまとめてみた!」
どの銃を選ぼう?

考えたのは以下の通り。
・自分はブログタイトルにもあるように週末ハンターを目指している
・狩猟目的はうまい鴨鍋が食いたい!って事で鴨を狙いたい
・獲物はきちんと消費したいと思っているので食べ切れない量はいらない
・車はスポーツタイプなんだが・・・(´・ω・`)
・散弾銃危なそう・・・(これは自分に知識や経験が無いからです)
ということでインターネットで先輩方のブログを見ているとどうやら空気銃が自分の目的にあってるのでないかと思う。( ´∀`)
山賊ダイアリーで主人公が持っているポンプ式よりも、今始めるなら少々値が張ってもプレチャージ式がオススメとブログに書いてありプレチャージ式で探す。
地元の銃砲店に行ってみると老夫婦がやっている店で、もう銃の在庫は置いてないらしい。(´;ω;`)
新品なら取り寄せますよーって言ってもらえたけど30万とか40万とか言われた・・・。
死んでしまうわ!!!
散弾銃なら中古も扱いがあるので散弾銃にしなよーと言われたので迷う・・・。
あ、ちなみに新品もあるよー!30万でどう?
死 ん で し ま う わ !!!!!
後日
地元の猟友会や行政の担当者に電話して相談したら
「空気銃??あんなもんで鴨がとれるか!散弾銃にしなさい」
と言われて凹む(´・ω・`)えぇ・・・鴨捕りたいのにとれないの・・・?
その後色々なブログを見て実際に空気銃で鴨を取っている人も多くいることを知る。(`・ω・´)
地元には空気銃がないのでインターネットで購入しようと決意!
電話してみるとプレチャージ式なら鴨とれるし、肉の状態がいいよー!といってもらえて嬉しい。(●´ω`●)
空気銃を買うことを決意(`・ω・´)
色々な銃砲店に電話するもなかなかプレチャージ式の中古は置いてない・・・。
中古を探し1丁だけあった!!!
レインストーム!しかも欲しかった黒!(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?

本当はFXサイクロンとか気になったけど予算の都合で断念・・・(´・ω・`)
ボブキャットは評価は高いけど見た目が好きじゃないのと金が無い!
やっぱり見た目もカッコイイと思える、愛着が湧く銃が大切!

レインストーム最高!!!
ここで中古のガンロッカーも扱っていると聞き一緒に注文!
前金を払うと譲渡承諾書を送ってくれます。
ざっくりになってしまいましたがこんな感じの流れで自分は空気銃の購入に至りました。
それぞれ言うことが違って何が本当なのかわからん!
これからの狩猟生活で何が本当なのかは自分の目で確かめたいと思います。(`・ω・´)
今回の出費 中古ガンロッカー 15.000
次回は所持許可の申請です。


最近のコメント