こんにちは。

狩猟を初めて4年…今度の11月で5年目になります。
その中で昨年、初めて立派な角を持つ雄鹿を狩ることができました。
それは今まで見てきた子鹿や雌鹿とは異なり、すごい迫力。
家に飾りたい。
僕が初めて仕留めた雄鹿を!
角だけではなく、スカルとして٩(๑`^´๑)۶
妻からも剥製は駄目だけど、スカルなら…と渋々快諾をもらいました。
と言う事で今回は、僕が初めて仕留めた鹿の頭を使ってハンティングトロフィーを作ってみようと思います!
準備

鹿の頭をキレイにするにはいろいろな方法があります。
・水辺につけておく
・大きな鍋で煮込む
・土の中に埋める
パッと思いつくのはこれくらいでしょうか?
1番手っ取り早いと思うのが、縛って晒しておく方法。
暑い時期ならすぐにウジが湧いて分解してくれます。
しかし、この方法ですと周辺にものすごい悪臭がしますし、他の動物に持っていかれる可能性もあります。
悪臭がしても問題ない環境や、他の動物(クマ等)が来ない環境であることが求められます。
水辺につけておく方法もいいと思います。
カニやエビ等がお肉を食べてくれます。悪臭問題もありません。
しかし、水辺は目立ちやすいので頭が目立たないようにする工夫が求められます。また、貝がいる場所ですとビッシリと骨について折角のスカルが台無しになる可能性もあります。

鍋で煮込む方法はある程度、皮や肉を削ぎ落としてから頭がすっぽりと収まる寸胴などで煮込んでいきます。結構ポピュラーな方法だと思います。
大きい鍋が手に入れば良いのですが、僕は持っていません。買うと高いですし…ペール缶ではギリギリ小さかった。
3時間位?煮込むとボロボロと肉が取れるようです。
肉を落とす手間もかかりましすし、その後のゴミの処分も面倒な気がして今回は見送り。僕、面倒くさがりなんですよね~。
土の中に埋める方法は穴を掘るのは大変ですが、後は放置できます。
今回はこの方法でやりました。
庭のプランターでやったろうかと思いましたが、少しはニオイがする様ですし分解する生物も必要でしょう。おとなしく山に埋めることにしました。
画像では日当たりに良さそうな場所に埋めていますが、ジメッとした場所の方が分解するスピードが早いと思います。(この後埋め直しました)
この方法でも、他の方の目につかないようにする工夫と野生の動物対策が必要です。クマが居ない地域ですと、角の上に丸太などを乗せておくと良いかもしれません。
獲った時期が寒い時期だったので、今回はこのまま1年間放置しました。
気になって半年くらいで掘り出したらゾンビみたいになっていました…。場所と時期マジ大切(´;ω;`)
準備に1年間。。。壮大な計画になった気がします。
妻がOK出したの忘れてないことを祈ります…(^q^)
鹿のスカルをキレイにしよう

1年越しに土の中から引っ張り出してきました。
獣に荒らされることもなく、肉はきれいに落ちてました。
このままでは飾れませんので、骨を白くキレイにしていきます。
表面を水で軽く洗っておきましょう。

そして漬ける。こんなイメージです。
ハイターは普通に買うと高いので、ドラッグストア等に安くサードパーティ製があるのでそちらがオススメ。1/3程度の値段で買うことができます。

画像で見てもわかるように明らかに足りない!急いで追加購入。
レジのおばちゃん…すごい顔してこっち見てた(・∀・;)

全部ぶち込みます。

なんか危ないことをやってる様に見えるねオバチャン\(^o^)/

全部入れましたが、全然足りませんでした。
ここで気づいたんですが、希釈してもいいらしい…。
今回は2倍希釈でやってみます。

角を全部入れると、真っ白な角になります。
それはそれで格好いいと思うのですが、今回はオーソドックスに角の付け根の部分まで水を足して骨の部分だけ漂白していきます。
真っ白な角はいつかやってみたいな。

ちなみにこの作業をすると中から、キモい虫みたいなのが浮いてきました。
これが結構な数…。これを室内に持って入る勇気は僕にはありません。
表面を洗っても内部までは取れませんので、このハイター作業はやったほうが良いと思います。殺菌にもなります。
3時間経過。

少し白い部分もありますが、全体的にはまだまだ茶色。
さらに漬け込んでいきます。
1日経過。

表面の茶色が浮いていることに気づき、ブラシで擦ることにしました。
うーん。あんまり取れない。
さらに漬け込んでいきます。
1.5日経過。

更に茶色が浮いてきましたが、骨がもろくなってきました。
副鼻腔にある骨がボロボロと落ちてきます。
歯も抜けてきました。漬け込みすぎると骨に良くないみたいですね(ヽ´ω`)

しかし、表面をスポンジでこすると結構キレイになりました!
ようやくそれらしくなってきたな!!!
・・・
しかし、このサイドの茶色がどう擦ってもキレイになりません…orz
困ってTwitterで相談してみると
良い方法を教えていただきました!!
これなら無駄にこすって骨がボロボロになることもありません!
皆の力を借りて鹿のスカルは完成するのか?
後半へ続きます(・∀・)
↓よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント