指定管理鳥獣捕獲事業(認定事業)の更新をしてきました

thumbnail_IMG-9551
有害鳥獣捕獲とは別の『指定管理鳥獣捕獲事業』の認定鳥獣等捕獲等事業者の更新をしてきました。
・・・
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

こんにちは。
週末に指定管理鳥獣捕獲事業の認定者の更新がありましたので、受講してきました。
昨年と重複している内容もありますが、違う部分もありました。
詳しくは去年記事で解説していますので、よろしければ御覧ください。

参考:認定鳥獣等捕獲等事業者って何?講習会へ行ってきました



・認定鳥獣捕獲等事業者

nitei
(※詳しくは環境省のページへ、画像クリックで移動します)

平成35年までにニホンジカ、イノシシ等の個体数を平成35年までに半減させることを目標に開始された。
鳥獣の捕獲等に係る安全管理体制や、従事者が適正かつ効率的に鳥獣の捕獲等をするために必要な技能及び知識を有する鳥獣捕獲等事業を実施する法人について、都道府県知事が認定をする制度です。有害鳥獣駆除とは異なり被害防止目的ではなく広域な個体数の管理となっています。
各都道府県で異なると思いますが、鳥取県ではシカのみが対象となっています。
将来的には鳥獣の生息状況や被害状況の調査、管理のための計画検討、捕獲後のモニタリング、計画の評価や見直しに関与などなど…地域の鳥獣保護管理の総合的な担い手としても期待されているそうです。

・認定を受けるメリット
IMG_7296
1)認定鳥獣捕獲等事業者の名称使用
今後認定事業者が安全かつ効率的に捕獲等を行えば社会的な信用や評価を得られます。
今後も業務が増える事も予想されますので、これからのメリットとなるでしょう。

2)狩猟免許更新時の適性試験の免除
免除と言ってもあの簡単な視力・聴力・運動能力の試験のみが免除されます。
知識の試験や技能試験が免除されるわけではありません。
また、更新時には必要な適性を有する事を健康診断の際などに確認した旨の書類が必要との事…。

3)法人としての捕獲許可の取得(事業者証の発行)
個人ではなく法人として許可を受けることで、組織として安全管理を確保した上で捕獲に取り組むという位置づけや責任を明確にできます。
この際には発行される従事者証を携帯しなければなりません。

4)事業被害防止目
的のライフル銃所持許可

通常ライフル銃を所持しようと思うと、散弾銃の所持が10年間必要ですが、10年待たなくても許可される場合があります。
しかし、このライフル銃は認定事業でしか使用できませんし、ライフル帳簿や持ち出し等の管理することが義務付けられています。
手間や成約が多いことから許可を受ける人は少ないようです。

5)狩猟税の免除
狩猟者登録の申請前1年以内に認定鳥獣捕獲等従事者として従事した区域が属する都道府県に限って狩猟税が全額免除されます。
第1種登録だと16,500円、罠登録だと8,200円が免除になりますね。
昨年登録しましたが、自己負担金の差にビックリしました。

参考:2018年鳥取県で狩猟者登録しました。気になる費用は?


6)処分費と準備金
教科書にはありませんでしたが、メリットだと思いますので付け加えました。※鳥取県の場合です
認定事業が始まると準備金して10,000円が振り込まれます。
その後3ヶ月毎10,000円が振り込まれます。
シカを捕獲すると処分費として1頭につき23,500円が振り込まれます。
ただし、報告書を毎月提出しなければなりません。

・去年との5つの違い(鳥取県の場合)
thumbnail_IMG-9548
1)更新に射表が2枚必要
銃の安全な取り扱いの観点からも「射撃練習をしていない者に事業委託は出来ない」と、近々の射表2枚の提示が義務付けられました。
これが無いものは、認定事業の許可証を発行しないそうです。

2)処分費の減額
シカの処分費が25,000円から23,500円へと減額になりました。
目標捕獲頭数が昨年は2,000頭だったのが、今年は2,120頭になりました。

3)事業期間の拡大
去年は10月からだった認定事業が7月頃を目処に開始されるようです。
これにより、3ヶ月に1回貰える活動資金が1回増える計算になります。(10,000円増)

4)救急救命講習の義務化
去年はなかった救急救命の講習を受けました。
普段の救急救命から山での注意点を中心に、消防隊員の方が来られ講義をされました。
当然知っている事ですが、倒れている人を見つけたときの動きや、AEDの使い方など何回聞いても勉強になります。

怪我をした場合、その場所の圧迫止血が基本であること。
ロープなどで縛ると神経を痛める可能性があるので、専門家以外は基本的にしない。
移動など巻く必要がある時は幅広の物を用いる事。

今は発信地域で大体の場所が分かるようになったが、携帯電話だと誤差が100mもある。
複数人で行動することや、出先を家族に伝えておくことが素早い救命につながる。
また、ドローンなどで上空から遭難者を見つける訓練をしたが中々難しい。
山の中などで場所が分からない場合は、目立つ服を激しく振ってアピールするか、近くの道路へ仲間が迎えに行って案内をするかして欲しいそうです。

5)無許可譲り受けの利用
今までは警察へ行って消費計画書や必要書類を記入して弾の譲り受け許可を貰っていました。
今度から無許可譲り受けでの弾の購入が可能になるそうです。
しかし…それが閣議決定されたのですが、施行がまだ…今年はまた警察へ行って譲り受け許可をとって下さいとの事…残念。

・僕がざっくりと認定事業を紹介
にんてい
・受け身ではなく、こっちから攻めていくスタイル
・県からの委託
・原則二人以上での行動(ソロの場合誰かに伝えておく)
・事故があったりりすると無くなる可能性もある
・目標の鳥獣を捕獲できれば処分費用が貰える
・狩猟者登録税が無料に
・最初に1万円、3ヶ月毎に1万円がもられる
・目標頭数に達したらその時点で終了
・1種や罠の免許がありれば、誰でも参加出来る(2種は駄目)
・罠は専用の標識を使う
・猟区とは違う場所での活動も出来る
・銃の目的は「有害鳥獣駆除」
・弾の管理表は別にもう一冊作る必要がある
・捕獲対象はシカ(鳥取県の場合)

thumbnail_IMG-9551
月に1回の報告義務がありますが、認定事業すごくオススメです。
僕はハンターになって3年…未だに有害鳥獣駆除の従事者になっていません。
その点、認定事業なら1年生からなれます。
最低出猟回数もありませんし、登録費用の面でも免税があります。
捕れたら駆除費ももらえますし、お肉は売っても食べてもOKです。

ただ、他の県では色々な法人が参入して来ていますので簡単には事業者になれないかもしれません。
興味がある方は一度上の環境省リンクから自分の地域の認定事業はどこが行っているかをチェックしてみてください。
猟友会が行っている場合でしたら、支部長や会長に聞いてみましょう♪

それでは、よきハンターライフを(・∀・)

↓よろしければクリックお願い致します。去年は1頭も捕れなかった…今年こそ!
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

26 件のコメント

  • はじめまして。
    認定鳥獣等捕獲事業者に興味があって記事を拝見しました。
    当方の住む県では未だ誰も認定を受けていません。
    そこで質問ですが、認定鳥獣等捕獲事業者になれば営利目的で民家に巣くうアライグマやハクビシン等を捕獲できるのでしょうか?
    グーグルで「アライグマ捕獲」と検索すると、環境省から認定を受けていない法人が営利目的で複数見受けられますが、あれらは違法に捕獲していることになりませんか?
    門外漢な質問で申し訳ありませんが、どのように思われますでしょうか。

  • はじめまして。
    認定鳥獣等捕獲事業者に興味があって記事を拝見しました。
    当方の住む県では未だ誰も認定を受けていません。
    そこで質問ですが、認定鳥獣等捕獲事業者になれば営利目的で民家に巣くうアライグマやハクビシン等を捕獲できるのでしょうか?
    グーグルで「アライグマ捕獲」と検索すると、環境省から認定を受けていない法人が営利目的で複数見受けられますが、あれらは違法に捕獲していることになりませんか?
    門外漢な質問で申し訳ありませんが、どのように思われますでしょうか。

  • はじめまして。
    認定鳥獣等捕獲事業者に興味があって記事を拝見しました。
    当方の住む県では未だ誰も認定を受けていません。
    そこで質問ですが、認定鳥獣等捕獲事業者になれば営利目的で民家に巣くうアライグマやハクビシン等を捕獲できるのでしょうか?
    グーグルで「アライグマ捕獲」と検索すると、環境省から認定を受けていない法人が営利目的で複数見受けられますが、あれらは違法に捕獲していることになりませんか?
    門外漢な質問で申し訳ありませんが、どのように思われますでしょうか。

  • はじめまして。
    認定鳥獣等捕獲事業者に興味があって記事を拝見しました。
    当方の住む県では未だ誰も認定を受けていません。
    そこで質問ですが、認定鳥獣等捕獲事業者になれば営利目的で民家に巣くうアライグマやハクビシン等を捕獲できるのでしょうか?
    グーグルで「アライグマ捕獲」と検索すると、環境省から認定を受けていない法人が営利目的で複数見受けられますが、あれらは違法に捕獲していることになりませんか?
    門外漢な質問で申し訳ありませんが、どのように思われますでしょうか。

  • はじめまして。
    認定鳥獣等捕獲事業者に興味があって記事を拝見しました。
    当方の住む県では未だ誰も認定を受けていません。
    そこで質問ですが、認定鳥獣等捕獲事業者になれば営利目的で民家に巣くうアライグマやハクビシン等を捕獲できるのでしょうか?
    グーグルで「アライグマ捕獲」と検索すると、環境省から認定を受けていない法人が営利目的で複数見受けられますが、あれらは違法に捕獲していることになりませんか?
    門外漢な質問で申し訳ありませんが、どのように思われますでしょうか。

  • はじめまして。
    認定鳥獣等捕獲事業者に興味があって記事を拝見しました。
    当方の住む県では未だ誰も認定を受けていません。
    そこで質問ですが、認定鳥獣等捕獲事業者になれば営利目的で民家に巣くうアライグマやハクビシン等を捕獲できるのでしょうか?
    グーグルで「アライグマ捕獲」と検索すると、環境省から認定を受けていない法人が営利目的で複数見受けられますが、あれらは違法に捕獲していることになりませんか?
    門外漢な質問で申し訳ありませんが、どのように思われますでしょうか。

  • はじめまして。
    認定鳥獣等捕獲事業者に興味があって記事を拝見しました。
    当方の住む県では未だ誰も認定を受けていません。
    そこで質問ですが、認定鳥獣等捕獲事業者になれば営利目的で民家に巣くうアライグマやハクビシン等を捕獲できるのでしょうか?
    グーグルで「アライグマ捕獲」と検索すると、環境省から認定を受けていない法人が営利目的で複数見受けられますが、あれらは違法に捕獲していることになりませんか?
    門外漢な質問で申し訳ありませんが、どのように思われますでしょうか。

  • かぽねさんはじめまして。
    認定を受けてないのはもったいないですね。猟友会で認定貰えってくれれば楽なんですが…。
    営利目的での捕獲…とありますが、その地域の指定鳥獣がアライグマやハクビシンなら可能です。
    ちなみに僕の住む鳥取県ではシカのみとなっていますので、他の鳥獣を取ることは出来ません。(罠でのイノシシの錯誤捕獲は認められています)
    一応報酬金ではなく、処分費となってます。あくまで地域のためというスタンスです。
    認定を受けていなくてもアライグマの捕獲はできます。
    その業者に防除作業従事者が所属されているのではないでしょうか?
    参考URL→https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/faq-wana
    僕の地域にはアライグマがほとんど居なくて…ちゃんと説明できたら良かったんですが…すみません(´・ω・`)

  • かぽねさんはじめまして。
    認定を受けてないのはもったいないですね。猟友会で認定貰えってくれれば楽なんですが…。
    営利目的での捕獲…とありますが、その地域の指定鳥獣がアライグマやハクビシンなら可能です。
    ちなみに僕の住む鳥取県ではシカのみとなっていますので、他の鳥獣を取ることは出来ません。(罠でのイノシシの錯誤捕獲は認められています)
    一応報酬金ではなく、処分費となってます。あくまで地域のためというスタンスです。
    認定を受けていなくてもアライグマの捕獲はできます。
    その業者に防除作業従事者が所属されているのではないでしょうか?
    参考URL→https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/faq-wana
    僕の地域にはアライグマがほとんど居なくて…ちゃんと説明できたら良かったんですが…すみません(´・ω・`)

  • かぽねさんはじめまして。
    認定を受けてないのはもったいないですね。猟友会で認定貰えってくれれば楽なんですが…。
    営利目的での捕獲…とありますが、その地域の指定鳥獣がアライグマやハクビシンなら可能です。
    ちなみに僕の住む鳥取県ではシカのみとなっていますので、他の鳥獣を取ることは出来ません。(罠でのイノシシの錯誤捕獲は認められています)
    一応報酬金ではなく、処分費となってます。あくまで地域のためというスタンスです。
    認定を受けていなくてもアライグマの捕獲はできます。
    その業者に防除作業従事者が所属されているのではないでしょうか?
    参考URL→https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/faq-wana
    僕の地域にはアライグマがほとんど居なくて…ちゃんと説明できたら良かったんですが…すみません(´・ω・`)

  • かぽねさんはじめまして。
    認定を受けてないのはもったいないですね。猟友会で認定貰えってくれれば楽なんですが…。
    営利目的での捕獲…とありますが、その地域の指定鳥獣がアライグマやハクビシンなら可能です。
    ちなみに僕の住む鳥取県ではシカのみとなっていますので、他の鳥獣を取ることは出来ません。(罠でのイノシシの錯誤捕獲は認められています)
    一応報酬金ではなく、処分費となってます。あくまで地域のためというスタンスです。
    認定を受けていなくてもアライグマの捕獲はできます。
    その業者に防除作業従事者が所属されているのではないでしょうか?
    参考URL→https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/faq-wana
    僕の地域にはアライグマがほとんど居なくて…ちゃんと説明できたら良かったんですが…すみません(´・ω・`)

  • かぽねさんはじめまして。
    認定を受けてないのはもったいないですね。猟友会で認定貰えってくれれば楽なんですが…。
    営利目的での捕獲…とありますが、その地域の指定鳥獣がアライグマやハクビシンなら可能です。
    ちなみに僕の住む鳥取県ではシカのみとなっていますので、他の鳥獣を取ることは出来ません。(罠でのイノシシの錯誤捕獲は認められています)
    一応報酬金ではなく、処分費となってます。あくまで地域のためというスタンスです。
    認定を受けていなくてもアライグマの捕獲はできます。
    その業者に防除作業従事者が所属されているのではないでしょうか?
    参考URL→https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/faq-wana
    僕の地域にはアライグマがほとんど居なくて…ちゃんと説明できたら良かったんですが…すみません(´・ω・`)

  • かぽねさんはじめまして。
    認定を受けてないのはもったいないですね。猟友会で認定貰えってくれれば楽なんですが…。
    営利目的での捕獲…とありますが、その地域の指定鳥獣がアライグマやハクビシンなら可能です。
    ちなみに僕の住む鳥取県ではシカのみとなっていますので、他の鳥獣を取ることは出来ません。(罠でのイノシシの錯誤捕獲は認められています)
    一応報酬金ではなく、処分費となってます。あくまで地域のためというスタンスです。
    認定を受けていなくてもアライグマの捕獲はできます。
    その業者に防除作業従事者が所属されているのではないでしょうか?
    参考URL→https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/faq-wana
    僕の地域にはアライグマがほとんど居なくて…ちゃんと説明できたら良かったんですが…すみません(´・ω・`)

  • かぽねさんはじめまして。
    認定を受けてないのはもったいないですね。猟友会で認定貰えってくれれば楽なんですが…。
    営利目的での捕獲…とありますが、その地域の指定鳥獣がアライグマやハクビシンなら可能です。
    ちなみに僕の住む鳥取県ではシカのみとなっていますので、他の鳥獣を取ることは出来ません。(罠でのイノシシの錯誤捕獲は認められています)
    一応報酬金ではなく、処分費となってます。あくまで地域のためというスタンスです。
    認定を受けていなくてもアライグマの捕獲はできます。
    その業者に防除作業従事者が所属されているのではないでしょうか?
    参考URL→https://www.choujuhigai.com/fs/chiikan/c/faq-wana
    僕の地域にはアライグマがほとんど居なくて…ちゃんと説明できたら良かったんですが…すみません(´・ω・`)

  • おにおにさん、返信ありがとうございます。
    私自身は今住んでいる市のアライグマ捕獲従事者という許可を得ているのですが、
    他の市町での捕獲を可能にするために認定をとろうと思います。
    地元の猟友会の会員であり、有害鳥獣捕獲隊にも任命されていますが、会としては営利を目的とする捕獲は行わないとのスタンスなので、袂を分かつことになると思います。
    色々教えてくださってありがとうございました。
    また日々のブログを楽しみにしております。

  • おにおにさん、返信ありがとうございます。
    私自身は今住んでいる市のアライグマ捕獲従事者という許可を得ているのですが、
    他の市町での捕獲を可能にするために認定をとろうと思います。
    地元の猟友会の会員であり、有害鳥獣捕獲隊にも任命されていますが、会としては営利を目的とする捕獲は行わないとのスタンスなので、袂を分かつことになると思います。
    色々教えてくださってありがとうございました。
    また日々のブログを楽しみにしております。

  • おにおにさん、返信ありがとうございます。
    私自身は今住んでいる市のアライグマ捕獲従事者という許可を得ているのですが、
    他の市町での捕獲を可能にするために認定をとろうと思います。
    地元の猟友会の会員であり、有害鳥獣捕獲隊にも任命されていますが、会としては営利を目的とする捕獲は行わないとのスタンスなので、袂を分かつことになると思います。
    色々教えてくださってありがとうございました。
    また日々のブログを楽しみにしております。

  • おにおにさん、返信ありがとうございます。
    私自身は今住んでいる市のアライグマ捕獲従事者という許可を得ているのですが、
    他の市町での捕獲を可能にするために認定をとろうと思います。
    地元の猟友会の会員であり、有害鳥獣捕獲隊にも任命されていますが、会としては営利を目的とする捕獲は行わないとのスタンスなので、袂を分かつことになると思います。
    色々教えてくださってありがとうございました。
    また日々のブログを楽しみにしております。

  • おにおにさん、返信ありがとうございます。
    私自身は今住んでいる市のアライグマ捕獲従事者という許可を得ているのですが、
    他の市町での捕獲を可能にするために認定をとろうと思います。
    地元の猟友会の会員であり、有害鳥獣捕獲隊にも任命されていますが、会としては営利を目的とする捕獲は行わないとのスタンスなので、袂を分かつことになると思います。
    色々教えてくださってありがとうございました。
    また日々のブログを楽しみにしております。

  • おにおにさん、返信ありがとうございます。
    私自身は今住んでいる市のアライグマ捕獲従事者という許可を得ているのですが、
    他の市町での捕獲を可能にするために認定をとろうと思います。
    地元の猟友会の会員であり、有害鳥獣捕獲隊にも任命されていますが、会としては営利を目的とする捕獲は行わないとのスタンスなので、袂を分かつことになると思います。
    色々教えてくださってありがとうございました。
    また日々のブログを楽しみにしております。

  • おにおにさん、返信ありがとうございます。
    私自身は今住んでいる市のアライグマ捕獲従事者という許可を得ているのですが、
    他の市町での捕獲を可能にするために認定をとろうと思います。
    地元の猟友会の会員であり、有害鳥獣捕獲隊にも任命されていますが、会としては営利を目的とする捕獲は行わないとのスタンスなので、袂を分かつことになると思います。
    色々教えてくださってありがとうございました。
    また日々のブログを楽しみにしております。

  • すみません 2つほど教えて下さい
    3)法人としての捕獲許可の取得(事業者証の発行)
    個人ではなく法人として許可を受けることで、…

    って成ってますが 法人登録?しなくても個人の登録?(1人だけ)でも可能なのですか?

    猟友会の駆除は範囲が狭いですいね?
    町 位で区切られてますよね
    こちらに登録したら県内全域で罠置けるんですか?

    • 明さんコメントありがとうございます。

      個人だけの登録は無理じゃないかと記憶しています。
      登録してある法人に所属している個人なら可能です。
      鳥取県の場合猟友会がその扱いを担っていますので、猟友会員なら資格があるといった具合です。
      各都道府県によって資格を所持している団体が違うので確認してみて下さい。HPに掲載されていると思います。

      他県の事情は分からないのであくまで鳥取県の話ですが、駆除の範囲は全域ではなく県境が中心です。
      県外から鹿が入ってくるのを防ごうというコンセプトで、専用のマップが配られます。
      エリア的には結構広くて面白いですよ。普段入れない場所もいけたりしますよ(*´ω`*)

  • 個人では無理なんですか( ;∀;)
    自分の入っている猟友会は罠での駆除が出来ないので
    指定管理で駆除が出来れば…と思ったのですが
    残念です
    猟友会が事業者には成ってるんですが
    めっちゃ遠い所の猟友会なんですよね( ̄▽ ̄;)
    教えて頂きありがとうございました
    …諦めます( ノД`)…

    • 明さんそうですか・・・残念です。

      その気があれば、遠くの支部の猟友会に書類だけ出してもらうように頼むとか…。
      でも希望の地区で活動ができるか限りませんし、難しいかもしれませんね(´・ω・`)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    ABOUTこの記事をかいた人

    サラリーマンでも狩猟はできる! 2016年より第1種狩猟免許と罠免許を習得と同時にブログ開設。 空気銃のレインストームと散弾銃のBeretta A400で狩猟を楽しむ。 他の趣味は麻雀/ハースストーン/クラロワ/美味しいもの/酒