こんにちは。

冷凍庫のイノシシの処理お済みでしょうか?
なかなか獲物をGETするのは難しいとはいえ、ハンターをやっていると一気に大量のお肉を手にする機会があると思います。
毎日イノシシの焼き肉?なんてすると飽きちゃいますよね。
そういえば作ってなかったな…と、今回はシンプルにチャーシューを作ってみました。
炊飯器に放り込んでおいて、放置するだけなのでめっちゃ簡単です。
ぜひやってみてくださいね(・∀・)
※炊飯器によってはこのような使用が禁止されているものもあるようです。
材料
・イノシシまたは豚肉 500g
・醤油 60cc
・酒 60cc
・白だし 60cc
・はちみつ 大さじ2
・ニンニク 大さじ1
・生姜 大さじ1
・味噌 小さじ1
・ネギの青いとこ 1本
あると良い
・五香粉
・パプリカパウダー
作り方
①つけダレづくり

上記のお肉以外の材料を鍋にぶち込み、ひと煮立ちさせる。
わが家のネギはすべてカットされていたので、カットネギで代用。
生姜は薄切りにしてもいいけど、チューブでいいと思う。
はちみつは無かったら砂糖で代用可能。
最高に頭が悪そうなニンニクがあったので、それを使った。
でかいってそれだけでロマンあるよね。

あれば良い物の2種は冷めてから適当にふりかけておこう。
そうするとぜんぜん違うらしい。
今回は近所のスーパーになかったのでなしでやってます。
②イノシシを縛る

タコ糸でイノシシを縛っていく。
こうすることで煮崩れ防止になるらしい。
巻き方は適当でOK。
巻かなくても十分美味しいチャーシューが出来るので、タコ糸ない人は巻かなくても良いぞ!
③表面を焼いていく

強火で表面をまんべんなく焼いていく。
こうすることで表面が焼き目コーティングされて中の旨味が外に出ていかないらしい。
炊飯器で調理するので、完全に火を通すのではなく焼き目が付けばOK.
サイド部分が焼けにくいので注意。
イノシシの脂が溶け出して大量に出てくるけど、その脂は捨てちゃって良い。
④ジップロックに全部いれちゃう

作った調味料と焼き目をつけたお肉をぶち込む。
ある程度冷ましてからじゃないとジップロックが溶けちゃうぞ。

ボウルに水を張ってつけるようにすると、空気を簡単に抜くことが出来る。
こんな感じで空気を抜いてしっかり閉じておく。
⑤炊飯器に入れる

水を張った炊飯器に材料を入れて、保温ボタンを押す。
8時間程度放置すれば良いみたいなので、寝る前に仕掛けたおいたら良いかもしれない。
出来上がったら、適当に粗熱をとり冷蔵庫に入れて冷ます。
同時に煮卵を作りたいなら入れても良いと思う。
⑥完成

断面はこんな感じ。割とチャーシューしている。
かかった時間は2日程度だけど、作業時間は10分程度。
めっちゃ簡単にできるのが嬉しい。
感想&まとめ
・僕の感想
イノシシの臭みを感じることがなく、お肉のしっかりとした味がある。
脂の部分も豚とは違い、イノシシのドングリの風味?をかすかに感じる事ができてそれも美味しい!
これならオスのイノシシでチャンレンジしても良いと思う。
・妻の感想
お肉が苦手なので、そのまま食べると遠くにいるイノシシが気になる。
ラーメンやチャーハンに使ってみたら美味しかった。
カップラーメンに入れたら脂が程よく溶け、めっちゃ美味しい。
・友人Aの感想
美味しい。ジビエは初めてだけど抵抗なく食べれる。
少し塩辛いかな?酒のあてになるね~。
・友人BCDEの感想
うまい!
お肉の表面を焼いて炊飯器にぶち込むだけ!
へっぽこ料理なので、見た目は悪いが味は良かった!
めっちゃ簡単なのにすごく美味しい!
そのまま食べてもうまいけど、ラーメンの具にしたり、チャーハンにしたり、パスタに使ったり、いろいろなアレンジが出来るものポイント高いと思う。
あまりにも王道過ぎて作ってなかったチャーシューだったけど、作ってよかった!普段ジビエを食べていない人の評判も良かったのでぜひ作ってみてね(・∀・)
↓よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント