結構前に話題になっていたカミツキガメハンターが決定したようです
・・・
にほんブログ村
こんにちは。
皆様カミツキガメをご存知でしょうか?
カミツキガメ(Chelydra serpentina)は、爬虫綱カメ目カミツキガメ科カミツキガメ属に分類されるカメもしくはその総称。
成長したカミツキガメは凶暴で、動きはきわめてすばやい。名前が示す通りに噛む力が強く首が長く柔軟で(種名serpentinaは「ヘビのような」という意味)、一瞬で首を甲羅の上まで大きく反らして伸ばし噛み付く事が出来る。日本生態学会によって日本の侵略的外来種ワースト100に指定されている。特定外来生物である。 wikipediaより
ペットとして飼育していたカメを逃してしまいそれが繁殖定着していったカメだそうです。
噛む力はとても強く・・・と名前からは想像してしまいそうですが、確かに噛む力は強いんですが血が出る位の力しかありません。
よく指がなくなるとか木の棒を食いちぎっているイメージのカメはワニガメなのです。
かと言ってカミツキガメが安全かと言われるとそうではありません。
また、もともと日本にいたカメではないので、既存の生態系に悪影響を与えます。
ですので特定外来生物に指定されています。
このカメが沢山いて特に困っているのが千葉県です。
2016年の11月22日にカミツキガメの専門職員を千葉県で募集すると記載されて話題になりました。
カミツキガメハンターの公募条件
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集人員:1名
県での職位:副主幹級又は主査級
任期:3年
職務内容:印旛地域等において、特定外来生物(カミツキガメ)の新たな捕獲方法の開発、捕獲作業の実施、地域への捕獲技術指導により、効果的な捕獲体制を構築する。
年収は540万~670万
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3年後はどうなるんだ?と思いますが、一般的なハンターに対する条件よりも大変恵まれた条件です。
たまーに見るハンターの応募って月収14万とかじゃなかった?
しかも1年で終わりとか(´・ω・`)
今回の年収など見ても千葉県が本気なのが分かります。
ただ応
募資格がむずかしい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募資格:大学等で生物学(保全生態学、生態学等)を専攻した者であること
- は虫類に関する専門的な知識を有し、かつ民間企業等(公的団体を含む)において、生態調査に関する実務経験を有する者であること
- 地方公務員法第16条に定める欠格条項のいずれにも該当しないこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募者いるのかな?と思っていましたが、2017年2月3日専門職員が決定したようです!
※画像は辞令の時(記事リンク)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちょうど今津健志さんの仕事をTVで見ました。
普段カミツキガメの捕獲作業は暖かい時期にするそうなんですが、今津さんは自身の経験を活かし寒い時期の捕獲をされていました。
手袋をはめて池の中を手探りでゴソゴソ・・・噛まれないのか??
そう思い見てましたが、1時間位かけて1匹の捕獲に成功していました。
この日はそれで終了。
1時間でたった1匹と言うのではなく、今までやっていなかった寒い時期での捕獲に成功したのは大きな成果だと思います。
『今後はもっと効率的な方法を模索していきたい』とインタビューで話されていました。
カメが大好きだと言う今津さん。大変な仕事だと思いますが今後も頑張って頂きたいですね。
僕らハンターにも恵まれた求人をください(´・ω・`)
記事が2回も消えて心が折れそうでした。
↓よろしければクリックお願い致します。励みになります。
最近のコメント