トラバサミについて調べました。
・・・
にほんブログ村
こんにちは。
少し前の朝日新聞ニュースに気になる記事が・・・
『違法わなトラバサミ犬猫被害相次ぐ 人も注意を』←記事はこちらから
記事によると、宮崎県で鉄製のトラバサミに足を挟まれた犬や猫が相次いで発見されているようです。
トラバサミなんて狩猟免許の試験で真っ先に出てくるような禁止猟具です。
なんでこんなもんあるんだ??
気になって調べてみました。
どうやらトラバサミが使用禁止になったのは2007年の4月16日~の様です。
鳥獣保護法の改正に伴って禁止となりました。
ALIVE作成のチラシ(PDF注意)←チラシへのリンク
現在では行政の許可を受けた人だけが有害捕獲の場合のみ使用可能の様です。
また、ホームセンターでも現在は販売を規制されており、上記の許可を受けた人でも捕獲許可証もしくは狩猟者登録症の提示が必須となりました。
さらに衝撃緩和装置(ソフトタッチ)の無いトラバサミは違法なので販売も禁止だろうです。
↑Amazonでもは普通に販売していますね。
緩衝材の有無は分かりませんが、許可証の提示などはどうするのでしょうか・・・?
逆に言えばトラバサミが2007年まで使用OKだったんですね。
驚きました。
現在の狩猟で使える罠は獲物を必要以上に傷を付けないように出来ています。
※くくり罠(こちらも現在は締め付け防止装置が必須)
※箱罠
これらの罠などにもしも、非狩猟鳥獣が捕獲された場合でも逃がせるようになっています。
トラバサミなどに挟まれた動物は今後生きていけないでしょう。
もっと恐ろしいのは人間が間違えて踏んでしまった場合です。
トラバサミの挟む力は凄まじく、大人の力でもなかなか開かないようです。
この罠を子供が間違えて踏んでしまったら・・・ゾッとします。
現在では使用は禁止されています。使用すると2年以下の懲役、または200万円以下の罰則に課せられます。
絶対に使用しないようにしましょう!!
↓よろしければクリックお願い致します。
にほんブログ村
最近のコメント