散弾銃に光学照準器(スコープ、ドットサイト、ホロサイト等)を乗る6つの方法。

こんにちは。
へっぽこサラリーマンのおにおにです。

今回は散弾銃にスコープやドットサイトを乗せよう!って事で色々調べましたので、まとめておこうと思います。

自分の銃に乗せてみたいけど、どんな選択肢があるのか?
この記事をざっと読んで自分にどの選択肢があるのか知ってもらえたら嬉しいです。

なぜ光学照準器を乗せるのか

「スコープはいらん」「乗せてるのはオタクだけ」

狩猟を初めた3年前僕はそんな事をよく聞かされました。
「スコープを乗せているのはマニアックなやつで実際の猟では役にたたない。」「あんなもん乗せても当たらんし、銃が重たくなるだけ。」「ぶつけたらすぐ狂うから山で使い物にならん。」よく聞かされました。
僕も、必要性を感じていなかったので「先輩が言うなら、そんなもんなのかー?」なんて深く考えることはありませんでした。

鴨撃ちではオープンサイト(ビーズサイト)で十分ですし、イノシシの巻狩りでも近い距離を走られるため素早く狙うことが出来るオープンサイトで十分です。先輩猟師はその言葉通り、誰も光学照準器をつけておらず、その必要性は感じないとの意見が大多数でした。

確かに鴨撃ちや巻狩りしかしないのであれば、スコープは必要ないのかも知れません。
スコープを覗くと言う行為でワンテンポ遅れますし、高倍率のものでは走っている獲物に照準を合わせることも困難です。オープンサイトの方が周囲の状況を確認するのも優れていたり利点があるのも分かります。

おにおに
でも…狩猟って本当にそれだけでしょうか?

不必要なものでしたら、ここまで色々な種類があるわけないし、色々な人が研究してたりする訳ありません。
それを僕は今年になって身を持って体験しました。

【散弾銃猟記】僕がシカ2頭目・3頭目を獲ったシチュエーションと考察。

2019年10月15日

それは鹿撃ちを始めたこと。

遠征し、鹿を撃つようになってからは驚きの連続でした。
今までの獲物はこっちに向かって逃げるか、向こうに向かって逃げるか、気づいてないか…色々なシチュエーションはありました・・・が!鹿は棒立ち!
こっちの姿を確認して少し離れても、そこで立ち止まり振り返るようにしてこっちを見ています。ジーっとしかも結構な長い時間。

そういう訳で30m、50mはたまたそれ以上の距離を撃つ機会が増えたのです。
今までもしっかり狙っているつもりでしたが、オープンサイトでの射撃はいい加減なものでした。
それは距離が遠くなるほどに良くわかりました。30mの棒立ちの鹿に3発撃って全部外したこともあります。鹿に向かっては撃てますが、部位までは狙えず半矢になった事もあります。

ああ。なるほど、先輩猟師は鹿撃ちをやってこなかったんだな。(居ないので当然と言えば当然)
猟法や地域性によって装備が変わるのは当然の事だと思います。

「先輩猟師たちの言われることは一方で正しく、一方で間違っていました。」

おにおに
僕は僕の猟法を開拓してやる!!!

って事で、僕はマニアックだと言われようが、必要性を感じましたので光学照準器を導入するために動き始めました。

散弾銃に光学照準器を乗せる6つの方法

散弾銃に光学照準器を乗せることを決めたわけですが、その方法は調べてみると色々な種類がありました。
ここではメジャーな方法を6種類紹介していますので、自分のスタイルや銃にあった方法をチョイスして下さい。
またマウントベースにはウェーバー規格やピカティニー規格という規格が存在しており、汎用性が高いピカティニー規格を選んだほうが良い様です。

マウントベースネジ止め加工

趣味はクレー射撃と言えるまで:ぷに丸さんより提供

20mm幅のピカティニーレールやウェーバーマウントをネジで機関部に直接取り付けます。
Berettaの1301やエクストリームシリーズには最初から取り付ける穴が空いており、簡単に取り付けることが可能です。
機関部の上に穴が空いてしまいますが、かなりしっかりと固定できるようです。
すべての銃に出来るわけではなく、機関部の厚さが2mm以上は必要。

メリット
・かなりズレにくい
・大きなスコープでも乗せることが出来る
デメリット
・頻繁にネジを付けたり外したりすると、ネジが壊れる可能性があるらしい
・スコープを外し、レールを乗せた状態で覗いた場合違和感がある
ざっくり金額
金額:22,000円位
工賃(6000円、10,000円~)+マウントベース代(4,000円、12,000円、16,000円等様々)
※純正品、無印で価格は上下します。

リブマウント

銃身のリブにマウントベースを取り付けてその上に光学照準器を乗せます。
上下二連式の散弾銃で光学照準器を乗せたい人はコレ。
6mm,8mm,10mm,12mmの幅の中から自分の散弾銃のリブの幅に合わせて購入し取り付ける。付ける場所はだいたい1番太いリブトップの部分での取り付け。
銃の種類によっては取り付け不可能な場合もある。

メリット
・上下二連でも光学照準器を取付可能
・加工も必要なく手軽に装着できる
デメリット
・耐久度的に重たいスコープは乗せることが出来ない。
・そのため主にドットサイトやホロサイトの運用になる。
・リブが剥がれる可能性もある。(修理可能)
ざっくり金額
金額:16,000円位
工賃0円+マウントベース代(3,000円、16,000円、32,000円等)
※純正品、無印で価格は上下します。

GROOVE加工

主にBerettaのエクスプロアシリーズやアップランドに掘られている溝です。
この溝を利用し、マウントベースを取り付けます。
Beretta純正のウェーバー規格のマウントを取り付けることで大きめなスコープを乗せることも出来ますし、11mm→20mmの変換アダプターを使えば直接ドットサイトを溝に噛ませる様に乗せることも出来ます。
Beretta以外の銃でも加工可能だが、ある程度の厚みが無いと加工が不可能な事と、金属の種類によっては取り付けできない場合もある。

メリット
・ドットサイトを外せば完全に元の状態で運用できる
・ドットサイトを低い位置で使える
デメリット
・ピカティニー規格のマウントベースが存在しない?→大きなスコープを乗せる場合はBeretta純正のウェーバー規格のマウント取り付けになるか?
・加工できない銃もある(加工面の厚みが3mm以上必要。材質も関係あり)
ざっくり金額
金額:28,000円位
工賃12,000円+マウントベース代(1,900円、16,000円、17,000円)
※純正品、無印で価格は上下します。

スピードビード

銃本体とストックの間に挟み込み取り付け、ポン付け可能で工賃は0円。
銃の種類によって製品が異なるようで、対応銃を持っていないと取り付ける事ができない。
どうしても銃に穴や溝を開けたくない人はこの選択肢になるかもしれない。

メリット
・本体加工無しで簡単に取り外し可能
・低い位置かつ目に近い位置にドットサイトが来るので見やすい
デメリット
・スピードビードに乗る光学サイトを選ぶ必要がある(選択肢の幅が狭い)
・スコープは乗せることが出来ない
・納期まで時間がかかる場合がある
・対応銃の種類が少ない
・ズレるとの報告あり(ズレないという人も。個体差?)

対応銃
Benelli Super Black Eagle II 12 Ga.
Benelli Super Black Eagle (original) 12 Ga.
Benelli 12 Ga. M2, Montefeltro, Ultra Light
Benelli 12 Ga.M1
Benelli 12 Ga.Legacy, Sport II, Super Sport, Cordoba
Benelli SuperNova 12 Ga.
Benelli R1, ARGO
Beretta A400 Xplore
Beretta Xtrema/2, 391, 391 Light, Urika/2 12 Ga.
Remington 870 12 Ga.
Remington 1100, 1187
Stoeger 2000, P-350
Winchester XS3/ Browning Gold 12 Ga.
Browning Maxus 12 Ga.

ざっくり金額
金額:19,800円
工賃0円+スピードビート代(19,800円)

サドルマウント

サドルマウント+ドットサイト

専用の覆いのようなものを機関部をすっぽりと囲みネジ止め、上部にレールが乗っているのでそこを利用する。自分の銃に対応したものを探して取り付ける。本体にしっかりと固定するので精度は良いらしいが、製品によってはガタツキがあったりマウントを選ぶのが難しい様だ。
古い銃で他の加工が出来ない場合に対応マウントが見つかるケースも。Berettaでは見たことがない。RemingtonやBrowningに多いイメージ。

メリット
・本体の加工の必要がない
・数が出ているので中古を見つけやすい
・しっかりつければ精度は良い
デメリット
・目立つ場所が傷だらけになる
・銃番号が隠れる場合もある
・ガタツキがある商品もある。その場合スコープが悪いのかマウントが悪いのか分からず混乱するケースもある。
ざっくり金額
金額:12,000円
工賃0円+サドルマウント(3000円(中古)、12,000円、14,000円)

カンチレバー銃身(キャンチレバー)

スラッグ専用銃身には最初からスコープを乗せるようにカンチレバーというレールが取り付けられているものもある。主にハーフライフル銃身に多い。
ここにスコープを乗せてゼロインをしてしまえば、スコープが不要な時は銃身から外すことが出来るので、再度つけなおしてもほぼ狂わない。銃やメーカーによっては作っていないものもある。Berettaは無いみたい、こういうのを聞くとRemingtonが羨ましくなる。
金額は1番高いがゼロインので使う弾が減り、長い目で見ると経済的なのかもしれない。
ちなみに後からカンチレバーを作る事も可能ですが、工賃がバカ高くなるそうだ。(店主談)

メリット
・ゼロインが狂いにくい(つけ外しをしてもほぼズレない)
・銃身を変えれば大物からクレーまで撃てる
デメリット
・メーカーによっては取り扱いがない
・替え銃身の申請が必要
・カンチレバーと本体の接合部がズレたり折れる場合がある
ざっくり金額
金額:81,800円
工賃0+申請料(1,800円)+カンチレバー銃身(80,000円)

まとめ

キリカキがないA400

いかがだったでしょうか?
以上が散弾銃に光学照準器を乗せる6つの方法です。
ここには書いていませんが、リブにつけてカンチレバーっぽくする商品(ロングリブマウント?)などもあります。しかし、ネット上でも評価がかなり別れており、アタリ個体とハズレ個体にかなりの差があるようでした。
これではオススメすることは出来ませんので、掲載しておりません。長く使うものです。あまりケチらず信頼できる商品を選ぶとかえってお得です。

他にもスラッグ銃身のアイアンサイトという手もありますね。多くのスラッグ銃身にはスラッグを撃つため専用のアイアンサイトが付いています。
銃身の先にサークルが付いていたり、照門がV字に切れていたりしています。
今回の主旨とは違いますので、紹介はしていませんがそれも良い選択肢だと思います。ただ、50m狙うなら光学照準器かなと思います。
あと、個人的にはあの照星の辺りの大きな○が好きじゃなんです。すみません。

僕のA400は上に書いてある方法が全て可能な銃です。(カンチレバー作成も出来る。やらないが…)だから悩みました。選択肢が多い分どれが自分にとってベストの加工なのか…?
カンチレバー銃身があればそれを買いましたが無いならしょうがない。

いろいろ考え、相談した結果GROOVE加工をお願いしようと思っています。
理由は相談した銃砲店のオススメだった事、低い位置にドットサイトを取り付けることが可能かつ精度が保たれているという事です。

また、どうだったか紹介しますね♫

 ◎へっぽこサラリーマンのおすすめ度


カンチレバー銃身>GROOVE加工=マウントベースネジ止め加工>サドルマウント>>リブマウント>>スピードビート

おにおに
自分にあった方法を選んでいっぱいこと狩ってやりましょう(・∀・)!!

↓ランキング参加中!よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村

5 件のコメント

  • GROOVE加工をするのであればベレッタの純正レールではなくてトウキョウジュウホウで出ているエアライフル用のレールアダプターがオススメ。
    安いし純正レールよりも低く取り付けらりれます。

    • 匿名さんコメントありがとうございます!

      おおー!確認しました、いいですね。
      Beretta純正はどうしても高くなるのがネックでした(´・ω・`)
      良い情報ありがとうございます!

  • はじめまして。
    いつも楽しく読ませてもらっています。

    上にある画像、2700MCにリブマウントを付けたものですか?
    マウントベース自体は某フリマサイトで見かけたものによく似てますが、
    ねじが飛び出してしまっているみたいですが、これでドットサイトが載せられるのでしょうか?

    私も2700MCを持っていて、獲物を見たときにどうしても頬が外れて中らないので、ドットサイトを考えていました。
    金額的にそこそこなので、どうしたものか迷っています。

    • ひろすけさんコメントありがとうございます。

      返信遅くなり申し訳ありません。
      おっしゃるとおり、この画像は画像撮影用にリブマウントを乗せただけの状態です。
      そのためネジは閉めていません。

      僕もフリマサイトで購入しましたが、使用者の感想を聞くと「まぁ使える」という評価でした。
      しかし、鉄製?なので錆びやすいのかな?と思います。

      リブマウントはどうしても銃身に負荷がかかりますので、乗せるならドクターサイトの様な小型のタイプがいいと思います!
      ただ・・・覗き込む動作で撃つまでの時間がややかかりますので、現在では僕はドットサイトをおろしてオープンで当てれるように練習をしているとこです(´・ω・`)

      • おにおにさん感想も含めて教えていただいてありがとうございます。

        ドットサイトも慣れが必要なんですね。
        きっちり獲物を引き付けて撃てるように努力したいと思います(>_<)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    ABOUTこの記事をかいた人

    サラリーマンでも狩猟はできる! 2016年より第1種狩猟免許と罠免許を習得と同時にブログ開設。 空気銃のレインストームと散弾銃のBeretta A400で狩猟を楽しむ。 他の趣味は麻雀/ハースストーン/クラロワ/美味しいもの/酒