こんにちは。

今回は、日本猪牧場さん主催の「第3回獣(いのしし)を食らう会」へ参加してきました。
開催日は4月29日(ししにく)の日ということ。
コロナ渦で大変な中、50人限定と人数制限を設け開催されました。
日本猪牧場さんといえば、数多くの料理店などにもお肉を提供し、その味が認められています。
僕みたいなへっぽことは違い、プロです。
味の違いはあるのかな?
行ってきました!
日本猪牧場

以前はこのあたりにはイノシシが居なく、先代がはじめたイノシシの繁殖を継いで生まれたのが「日本猪牧場」。
現代でも20頭ほどのイノシシが牧場で暮らしているそうです。
品質の高いイノシシを厳選することによって、臭い・硬いと言った品質のばらつきを可能な限り安定させることで、誰でも「安心して食べられる、美味しい猪肉」を安定して供給されています。
その品質は県内だけではなく、県外のシェフにも認められ、多くのイベントで採用されています。
商品は気軽に楽天市場でも購入することができます。
各部位のスライスやミンチなど豊富ですね。
第3回獣(いのしし)を食らう会

イノシシの食べ放題は事前申し込みが必要でした。
ポスターの男性は「どらごん」さん。
イノシシの革製品を色々工夫し、きれいな色で染め、販売もされています。
「イノシシの毛穴は3本なんですよ~」と教えてくれました。
よく見たことなかったからビックリ。おばQみたいですねw
会場の様子

よく見るアイコンの看板がお出迎え。

受付を済ませます。可愛らしいイノシシの置物がいいですね。

受付後ろにあるスカルはなんと160kg。牙もすごく立派でした。

あいにくの雨なので、ビニールシート内での開催。
設営お疲れ様でした。

当日のBBQスペースと、奥には丸焼きコーナー。
「キッチンカーとらとら」


イノシシのキーマカレー
臭みがなく、子供や辛いもの苦手な人でも食べれるように工夫させれました。
個人的には、辛さと酸味が欲しいとこ。
「ちっちき亭」

大山そばなどをいただける。
お腹いっぱいで食べれなかった。くやしい。結構並んでました。
「Hunts Kitchen」

シェフであるご主人もハンターだそうで、ここでは鹿肉も食べることができます。

ジビエドック
イノシシとシカのミックスの餡に、手作りもちもちの皮の相性抜群。
噛むと肉汁が溢れ出し、とても美味しかった。

シカ肉丼
低温調理されたシカ肉を特製ソースでいただく。
上手に低温調理されたシカ肉の美味しさは言わずもがな。
ホースラディッシュが相性良くて、ぺろりと食べてしまった。
他にも物販ブースがあったのですが、食に夢中で写真撮影忘れていました(ノ∀`)笑
念願のイノシシ

食べ放題 イノシシの丸焼き
直火にならないように遠くから、炭火でじっくり丁寧に焼かれていました。


うまっ(゚д゚)!!!!
まったく臭みが無いのに、赤身の旨味がガツンときます。
変な言い方なんですが、なんというか…水っぽくないですよ。それでいてパサついてない。
炭火焼き?解体がすごいから?
色々理由はあると思いますが、こんなにギュッと詰まったお肉は初めてかもしれない。
さらにお肉の柔らかさにもビックリ。
結構厚切りの部分を頂いたのに、全然固くない!
旨味はギュッと詰まってるのに肉は固くない!!
これって凄い事ですよ。
肉が臭みがないのはそうなんですが、水分量が絶妙って印象でした。
日本猪牧場すげー(゚д゚)
調子に乗って塩コショウ・タレと5回位おかわり頂いちゃいました。
大満足(*´∀`)
Twitterでの様子
まとめ
日本猪牧場さんのイベント「獣を食らう会」にお邪魔してきました。
手作り感満載の温かみのあるイベントで、とても美味しくジビエを楽しめました。
スタンプラリービンゴもありました。かなりの豪華賞品が当たったそうです!
僕は3.4回引いたのですが全部ハズレ(ヽ´ω`)お菓子をGETしました笑
こいうジビエのイベントに参加したのは初めてだったのですが、良いものですね。
また他のイベントにも足を伸ばせたら良いなと思いました。
念願だった日本猪牧場さんのお肉も食べることができたし、大満足。
みんなも1回プロの味を味わってみては、いかがでしょう(・∀・)
↓よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント